
Top Page / A Song Without Words vol.3 / A Song Without Words vol.2 / A Song Without Words vol.1 / Interview / Discography / special / Update
Update
2022.08.02 ゴンドウトモヒコ『A Song Without Words vol.3』リリ−ス。解説ページ公開。ゴンドウトモヒコ最新インタビュー公開。
2022.07.04 ゴンドウトモヒコ『A Song Without Words vol.2』リリ−ス。解説ページ公開。
2022.06.30 ゴンドウトモヒコ『A Song Without Words vol.2』 ジャケット、トラックリスト公開。
2022.06.05 ゴンドウトモヒコ『A Song Without Words vol.1』リリ−ス。解説ページ公開。ゴンドウトモヒコInterview vol.1『A Song Without Words vol.1』インタビュー公開。
ゴンドウトモヒコ『A Song Without Words vol.3』
1 01 Full-Lucia
2 Karento
3 Did-you-read-and-do? #1
4 Euphobia#6
5 I Lived the Same
6 Congratulations for Good Result
7 Nocturne
8 Towards the Null
9 Adorable Monster
8月2日(火)より、各種サブスクリプションでお聴き頂けます!
ゴンドウトモヒコ『A Song Without Words vol.2』
1 Aqua fortune
2 Velvet Moon Light
3 MIRAI Vivace
4 Fear in the World
5 Funk Dissociation
6 about the Night
7 Euphobia3
8 Mib-Ra
9 Drift
10 Right direction
7月4日(月)より、各種サブスクリプションでお聴き頂けます!
ゴンドウトモヒコ『A Song Without Words vol.1』
1 Secret Notation
2 Divine Inspiration
3 We Begin
4 Muted Expectation
5 The Libra
6 Phonico rattling movement
7 S-plush Doll
8 Arpatoronica
9 Humbling my pride
6月5日(日)より、各種サブスクリプションでお聴き頂けます!
音楽を再生する。音楽は再生する。
ゴンドウトモヒコが、記録と再生をテーマに6月から毎月、ソロ作品を集めたアルバムをリリース。
第1弾は6月5日(日)に配信リリースされる『A Song without Words vol.1』。
毎月リリースを予定されている作品集は、ゴンドウトモヒコというアーティストの過去の膨大な記録をただ再生するのではなく、現代の息吹を吹き込み生き返らせる事がテーマ。
ゴンドウの宅録時代から現在における膨大な未発表レコーディング楽曲、そして現在進行系で制作している新たな曲から厳選。それらをベースにレストア、アップデートに新録を加えリリースしていく。
ゴンドウトモヒコはanonymass、PUPA、METAFIVE、蓮沼執太フィルのメンバーとして、Yellow Magic Orchestraや、高橋幸宏、UA、CHARA、玉置浩二、吉澤嘉代子のサポート・メンバーとして活動するミュージシャン。
また、NHK教育テレビ『ムジカ・ピッコリーノ』では音楽監督として番組音楽を制作、様々なアーティストの音楽プロデューサーも手掛ける。
電子音楽のみならずユーフォニアム、フリューゲルホルン奏者でもあるマルチ・プレイヤー。
2012年発表のソロ・アルバム『Euphobia』では実験性の高いアンビエント音楽、METAFIVEの「Gravetrippin'」では疾走感のあるエレクトロ・ポップ、Gondo’s Carol Brass Ensembleでは管楽器によるクラシック音楽と、多種多様な音楽を発信し続けてきた。
ソロ作品集リリース企画は、これまでにゴンドウが残してきた膨大な作品群から、ジャンルに捉われず、テーマを決めて毎月配信リリースを行うもの。
第1弾となる"A Song without Words vol.1"はユーフォニアム、フリューゲルホーン等の管楽器とエレクトロニクスが溶け合って昇華した作品を集めた。
以降、毎月頭頃の大安日に順次、リリースを予定している。
ゴンドウトモヒコ
新宿生まれ東京育ち。
新宿生まれ東京育ち。
日大芸術学部卒業後、米、ボストン大学に留学、修士課程修了。専攻は電子音楽とユーフォニアム。帰国後高橋幸宏率いるoffice Intenzioに所属。音楽家集団anonymassを結成し4枚のアルバムをリリース。Yellow Magic Orchastraの日本でのライブおよびヨーロッパ、アメリカツアーにサポートメンバーとして参加。
コンピューターと管楽器を使ったユニークなスタイルでLove Psychedelico, The Beatniks, Chara, UA, くるり,Def Tech他、多数のミュージシャンの録音やライブなどに参加している。METAFIVE、pupa、蓮沼執太フィルメンバー。2021年までNHKeテレ『ムジカ・ピッコリーノ』音楽監督。また作編曲家としてもCM、サウンドトラックなども多数発表している。
(c) 2022 愚音堂. All rights reserved